みなさまこんにちは
2024年の移住希望地ランキングで、群馬県が全国で初めて1位になりました!群馬県民としては嬉しい限りです。
実際、当社にも「自然豊かな環境でゆったり暮らしたい」「のびのびと子育てしたい」といった移住希望の方から、家づくりのご相談をいただくことが増えています。
群馬移住をご検討中の方は、ぜひ当社にお声がけください。
【群馬で暮らすメリット】
■ 都内へのアクセス
群馬県から東京までは、北陸・上越新幹線で約1時間。また、在来線なら約2時間、高速バスなら2.5~3時間程度でアクセス可能です。
■ 住宅事情
群馬県の持ち家率は71.4%と、全国平均の60%前後と比較しても高い水準です。さらに、住宅の敷地面積の平均は群馬県が338㎡に対し、東京は139㎡と、都内と比べて圧倒的に広い家で暮らせるのが魅力です。
庭付きの一戸建てで、家庭菜園やガーデニングを楽しみながら、ゆったりとした暮らしを実現できます。
■ 子育て環境
- 待機児童ほぼゼロ(認可保育園・認定こども園の選択肢が豊富で、都内よりもスムーズに入園可能)
- 高校卒業まで医療費が無料
- 公園やキャンプ場が多く、親子でのびのび遊べる
- スキー場や温泉などのレジャー施設が県内にあり、気軽に楽しめる
自然を満喫しながらも、交通の便も良い群馬県は、「バランスの取れた環境」での子育てに最適です。
【県外からの移住&家づくりをサポートします】
icocochiでは、県外から移住する方の土地探しから家の完成までをトータルサポートいたします。
■ 土地探し&家づくりサポート
- 資金計画の段階から、土地と建物のバランスを考えた予算配分をアドバイスします
- 群馬を熟知したスタッフが、要望に沿った土地探しをお手伝いし、現地を直接確認して、土地の良し悪しを的確に判断します
■ 遠方からでも安心の打ち合わせ体制
- ZOOM打ち合わせ可能なので、移住前から家づくりをスムーズに進められます
■ 「移住住みかえ支援制度」で将来も安心
将来的に転勤・転職などで住まなくなった場合は、「移住住みかえ支援制度」を活用して自宅を賃貸として運用可能です。
- 家を売却せず、一定の家賃収入を得ることが可能
- 借り手との契約期間は3年単位で、契約終了後は自宅に戻ることも可能
- 通常は50歳以上からの制度ですが、SE構法(重量木骨の家)なら年齢制限なしで利用可能
【理想の住まいを実現する家づくり】
「駅近くに住みたい」「群馬の自然を満喫できるエリアに住みたい」など、さまざまなニーズに対応した家づくりをご提案いたします。
■住宅密集地の住まい
住宅密集地や狭小地が多い駅周辺でも、開放感のある家づくりが可能です。
大きな吹き抜けや高窓を取り入れ、プライバシーと採光を確保します。高窓から青空を望み、実際の面積以上の開放感を得られる暮らしを実現出来ます。
■ 自然を活かした住まい
豊かな自然のロケーションを活かし、大きな窓で借景を楽しめる設計も可能です。
強固な構造で耐震性と自由な間取りを両立できるのがicocochiが採用するSE構法の強みです。高い耐震性と、ダイナミックな吹き抜け・大開口取り入れた開放感いっぱいの快適な住まいづくりをサポートいたします。
4月は土地探し相談会も開催予定です!
群馬移住をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。それではまた。