みなさまこんにちは。2021年4月から建物の省エネ性能についての説明義務制度がスタートしました。
どんなことかというと、4月1日以降に契約する300㎡未満のすべての住宅・非住宅において、建築士から建築主にこれから建築する住宅は省エネ基準に適合しているか否か、適合していない場合は省エネ性能確保のために何を変更すればよいか等を説明する制度です。
今回の制度は、建築士から専門的な説明を受けることで建築主の皆様に省エネ意識を高めてもらうことを目的としています。
そもそも省エネ住宅そのものに興味はあるものの、具体的にどのような住宅を指すのか、何を基準に省エネ性能が高いというのかよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。
国では「建築物省エネ法」で住宅の省エネ性能に関して目安となる基準=省エネ基準を定めています。
省エネ基準には以下の二つの基準があります。
・外皮基準
外皮平均熱還流率 UA値→屋根・外壁に使われている部材から家全体の熱の通しやすさを算出し、表面積で割った数値のこと。値が小さいほど断熱性能が高いことを示します。
冷房期平均日射取得率 ηAC値→屋根・外壁に使われている部材から家全体の日の通しやすさを算出し、表面積で割った数値のこと。 値が小さいほど住宅内に入る日射熱量が少なく冷房効率が良いことになります。
・一次エネルギー消費量基準→空調、給湯、照明など住宅内で消費するエネルギー量のこと。
日本は北海道から沖縄まで様々な気候の地域があるため、1~8の区分に分けてそれぞれの地域で数値基準を定めています。
例えばicocochiモデルハウスがある群馬県高崎市の区分は6地域なので、外皮平均熱還流率0.87以下・冷房期平均日射取得率2.8が基準値とされています。
「なるほど、省エネ基準を満たしていれば十分なのか!」というと実はそうでもありません。
実際のところ、省エネ基準はそこまで厳しい基準ではないからです。
省エネ基準を満たすことはあくまでも「最低限守るべき」というものであり、より快適で高性能な家づくりを目指す方には十分ではないのです。
住宅の省エネ性能に関する基準には、創エネ・省エネ・断熱を組み合わせて年間の消費するエネルギーの収支をゼロにする「ZEH」や、ZEHよりもさらに高い基準を設けている民間団体が定めた「HEAT20」などが存在します。
今後は地球温暖化対策や脱炭素化社会の実現にむけて、省エネ性の高い建物のニーズが増加していくと予想されます。
これから新築を検討している方は是非「住宅の省エネ性能」も検討してみてください。
住宅性能を上げるとコストアップしてしまうのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、十分なメリットがあります。
高気密・高断熱な住宅では冷暖房効率がよく、光熱費などのランニングコストを抑えることが出来ます。
メリットがあるのはコストだけではありません。室内の温度差が少ない住宅は健康的に過ごすことが出来ます。
室内の温度差が大きい住宅では、血圧が大きく変動して心臓や脳に負担がかかることで心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす「ヒートショック」が起こるリスクがあります。
実際に、高断熱住宅が普及している北海道や東北では、夏と比べた冬の住宅内の死亡増加率が少ないことがわかっています。2018年の調査では、冬の死亡増加率ワースト1位は栃木でした。高断熱な住まいではヒートショックを防ぐことが出来るのです。
その他にも結露によるカビ・ダニの発生を抑制することが出来ます。カビやダニの発生はアレルギーなどの健康被害につながります。
省エネ=我慢ではありません。省エネ性能の高い住宅は、快適に過ごせること、長い目で見てお得であること、家族の健康を守ることが出来るなどのメリットがあるのです。
ここまでの説明では省エネに関する基準は専門的な用語が多いのでわかりにくく感じると思います。
そのため住宅の省エネ性能が一目でわかるようにした「BELS」という制度があります。
住宅の省エネ性能を表示する第三者認証制度で、☆の数が多いほど省エネ性能が高いことを示します。最高ランクは☆5です。
また、icocochiではより詳しく省エネ性能についてお伝えできるよう「省エネルギー性能報告書」をお施主様にお渡ししています。こちらの報告書では、用語や設計仕様についての解説と、室内の1日の温度変化や年間の光熱費のシュミレーションが載っています。
お施主様自身や第三者が住まいの省エネ性能について把握できるように、わかりやすい形式で報告書にまとめているのです。見える化することで自然と省エネ意識が高まりますね。モデルハウスでは実際に省エネルギー性能報告書を公開していますので、見学時にご興味のある方にお見せいたします。
長い時間を過ごす家だからこそ、安心して心地よく過ごせるようにしたいですよね。
ZEHビルダーであるicocochiでは断熱性・気密性を高めた省エネ性能の高い家づくりのお手伝いをいたします。
また、数値を満たすだけではなく、大空間の開放感を楽しむここちよさ、大きな窓から眺めを楽しむここちよさなど、体感的な快適さも取り入れた住まいづくりをご提案しています。
ここちよい住まいづくりについて是非ご相談ください・・・
それではまた・・・
by Takagi