皆様こんにちは。
今日は私の大好きな照明の話です。
Blogでも何度か紹介していますが、いここちの照明の考え方についてです。
いここちでは、吹き抜けリビングや大空間をつくることも多いので、照明計画にはとても気を使います。
浜尻町モデルハウスは大開口・吹き抜けリビング。
天井は勾配天井で、大開口の窓の高さ3.6mから二階の洋室5.1mに向かって斜めになっています。
リビングは、勾配天井に合わせて真下を明るく照らす傾斜天井用のLEDダウンライトをメインに使っています。
このダウンライトはソファに座った時に手元を明るくするためで、電球は狭い範囲で下まで光を届かせる集光タイプを使っています。
そのため、高い天井でもしっかり下まで光が届くのです。
そして、大開口の窓と高窓の間に間接照明をつけています。
この間接照明は天井や壁に光を反射させて周囲を明るくしているものです。
リビングのダウンライトは集光タイプのものなので、吹き抜け天井部分がボンヤリしてしまいます。
それを解消するために間接照明でカバーしているのです。
ダウンライトにすることで天井部分もスッキリです。
そして、スキップフロアに向かう壁部分には、上部に光を放つブラケット照明を配置し、壁や天井に光を反させてリビングの明かりを補っています。
いここちでは部屋の全部を均等に明るくする配灯計画ではなく、必要な場所に必要な明るさを届ける配灯計画を行います。
それはタスク・アンビエント照明の考え方です。
「Task(作業) and Ambient(周囲) Lighting(照明)」
タスク・アンビエント照明は、部屋全体を均一に明るくするのではなく、作業する空間や作業に必要な明るさを確保する照明スタイルです。
適切なバランスで照明を計画することにより、明暗バランスの良い快適な空間をつくり、かつ省エネにもなるのです。
必要な場所に明かりだまりができるので、幻想的な雰囲気を醸し出すことも出来るのです。
また、ライフスタイルや年齢によっても必要な明かりは異なります。
永く住み続ける家にするためしっかりお施主様の暮らし方に沿った照明計画をさせていただきます。
いここちの心地よい暮らしには、この照明計画が必要なのです。
いここちではナイト見学会も開催しています。
「吹き抜けリビングは暗くないの?」そう心配な方は、ぜひナイト見学でお確かめください。
明日、7/15はナイト見学会です。
ではまた・・・
by fujimura