so-gu― 贅沢にシンプル

旅をするように特別な時間を過ごしたい。
もうひとつのicocochi。

HAMAJIRI― 光と風の家

上質な暮らしは上質な住まいから。
icocochiのフラッグシップモデル。

NAKAIZUMI― 土間で繋がる平屋

暮らしと繋がる遊び心のある家。
34坪の平屋のicocochi。

お電話

icocochi専用

10:00-17:30(水曜、第1・第3木曜定休)

Tel. 027-203-8025

代表(渋沢テクノ建設)

8:30-17:30(日曜定休)

Tel. 027-253-3450

圧倒的な大空間特集

2025.1.21

皆様こんにちは。

今日は、SE構法の得意な圧倒的な大空間特集です。

SE構法だからできる特別な空間。強くて美しい吹き抜け空間の数々をご紹介しましょう。

まずは約6.4m×4mの吹き抜けリビングと、大開口+高窓が特徴的な、光と風を感じる開放的なリビングです。

漆喰の白い壁と無垢の床の絶妙なバランスが、美しいナチュラルモダンな空間をつくり上げています。

この圧倒的な開放感いかがでしょうか。

こちらはいここちのモデルハウス。もちろん、許容許容応力度の構造計算で安全性を立証した耐震等級3です。

このモデルハウスは耐震シミュレーションも実施しており、阪神淡路大震災・東日本大震災・熊本大地震のそれぞれの地震波を用いた実験でも、倒壊しないという結果が出ています。

吹き抜けリビングの先には、スキップフロア(中二階)のフリースペースが見えます。

こうすることで空間に奥行きが生まれ、より圧倒的な大空間に見えるのです。

続きましてこちら。モダンなインテリアで統一された圧倒的大空間リビングのお住まいです。

吹き抜け部分は約6.4×5.5m。さらに仕切りのないダイナミックな空間はリビング・ダイニング・キッチン・スタディスペースと続き、ひとつながりになっています。

この大空間、壁や柱がないの見通しが良いものの、ひとりひとりの居場所が確立できる配置になっているのです。

ソファでくつろぐ家族、キッチンで料理をする家族、スタディスペースでパソコンをする家族。

それぞれが自分の心地よい場所で過ごしていても、ちゃんと気配を感じることができてコミュニケーションが図れる。そんなお住まいです。

こちらは、吹き抜けリビングと外部軒天をレッドシダー貼りで統一した圧倒的なリビングです。

置かれているソファは背もたれを動かすことができ、いつもの定位置だけでなく自分の向きたい方向に背もたれを動かすことができるので、テレビに向けたり、ダイニングに向けたり、中庭に向けたり・・・

多目的に活動できるソファになっているのです。

そして、リビングの床とウッドデッキの質感を寄せたり、天井と軒天の素材を同系にすることで、ウチとソトを曖昧につなげ、視覚的にも一層広く見せています。

こちらは緩やかな勾配天井と大開口を合わせたダイナミック空間のリビングです。

土地を形状を活かし、リビングとダイニングを境に「くの字」を緩やかに描いています。

勾配天井にすることでより一層空間に広がりを持たせており、さらの大開口の窓によって庭の景色を映し出して抜け感をプラスしているのです。

こちらは天井高4m、6.4m×6.45mの無柱の圧倒的大空間が訪れる人を魅了する、icocochiの平屋モデルハウスです。

通常の在来工法では建築が不可能な空間をSE構法の強靭な躯体なら、このように可能にしてくれるのです。

さらに酷暑期の太陽を考慮した大きな軒の出も、SE構法の強靭な躯体だからスマートに見せることができているのです。

上への抜け感と横への抜け感が、実際の帖数以上の広がりをもたらしてくれています。

こういった圧倒的大空間はもちろん細かく仕切ることもできるので、家族の変化にも対応しやすく、子供室の役目を終えた時は仕切りを取り除き、ご夫婦のためのこのような広い空間にリフォームすることができるのです。

これがSE構法のスケルトン&インフィルの考え方。

スケルトンは構造など家の強さを担い断熱性などの基礎性能を決める部分で、インフィルは間仕切り壁や設備などライフスタイルを決める部分です。

このように分けて考えることで、耐震性を損なうことなくライフスタイルの変化に合わせて間取りを変えることができるのです。

圧倒的大空間なだけではなく、将来の変化に柔軟に対応できるのがicocochiの家なのです。

こちらは外部テラスとリビングが吹き抜け大空間のお住まいです。

icocochiの圧倒的大空間は、室内だけにとどまりません。

このように、外部でありながら室内のような空間も柱や梁(胴差)を見せずに、シンプルで美しい空間が叶うのです。

まるで美術館や神殿のような神秘的な空間です。

こちらは大開口、吹き抜けリビングの先に大きなウッドデッキをつなげた住まいです。

視線の先にウッドデッキをつくることで、そこが室内の続きのように見えるという視覚的効果も狙った空間提案になっているのです。

ウッドデッキのその先は森林公園になっており、樹木の陰影が大開口の窓から室内やウッドデッキに写り込んでいます。自然と共生した住まいです。

いかがでしたか。

このような大開口でも耐震性と断熱性能を考慮しているので、安心・安全、快適に住むことができるのが自慢。

許容応力度の構造計算で耐震等級3。

断熱等級も7もしくは6という基準を設けることで、圧倒的大空間でも心地よく暮らす。

それがicocochiの家です。

SE構法は間取りの自由度が高く、リフォームの容易さ、高い耐震性などにより資産価値を保つことができるのです。

まだまだ圧倒的大空間の事例はあります。ぜひicocochiHPの施工事例もご覧ください。

ではまた・・・

by fujimura