皆様こんにちは。もうご覧になっていただけましたか?
実は、住宅雑誌「HOUSING 6月号」の毎日Fantasticな間取りアイデアの特集にicocochiで設計施工した物件が紹介されました。
実はHOUSINGさんに取り上げていただくのは初めてではないのです。
今回は、子育て・家事・美観・・・
毎日が楽しく快適になる、間取りのノウハウを紹介する特集に紹介されました。
【思わずゴロンのダウンフロアリビング】です。
なぜ、icocochiが住まいにダウンフロアを取り入れるのか。そして、今回特集に取り上げられたお住まいをどのような思いでつくったか・・・
リビングの一部を下げて「たまり」をつくることで包まれた感じになり、自然とそこに人が集まってくるようになります。大空間であっても家族が集う空間が生まれるのです。忙しいご家族を想い、家族が集まる場所をダウンフロアを使って表現したのです。
また、ソファに座る以外にも、段差をベンチ代わりにして腰かけたり、窓際に腰かけたり、床に寝転んだりして自分の好きな場所・心地よいと感じる場所で自由にくつろぐことが出来るのも特徴です。ここちよいと感じる場所に腰かけてもらうことが狙いなのです。
ダウンフロアや段差に腰かけることで、視線がぐんと下がり、ウッドデッキや外部空間(芝)が目に飛び込んでくるので、外と中の空間をより一体に感じながらくつろぐことが出来ます。
icocochiの家はSE構法ですから大開口も得意。大開口で視線が抜けるので、大人数が集っても窮屈感を与えない空間になるので、自宅でホームパーティーも楽しめます。思い思いの場所に腰かけ、仲間と会話や食事を楽しむのもいいですね。
icocochiは、ご家族のご要望をしっかりと聞き、その方のライフスタイル・家族構成に合わせた提案をさせていただきます。もちろん敷地の魅力を活かした内容も盛り込んでいます。そうして生まれるのがダウンフロアのある暮らしなのです。
畳に座るなど床座を好む日本の文化から、低い位置に「腰かける」ことで落ち着いて会話を楽しむことも出来ます。
さぁ、ダウンフロアリビングでここちい暮らしを楽しみませんか?
ぜひ、icocochiモデルハウスでダウンフロアリビングの施工事例写真もご覧ください。
ご見学予約お待ちしています!!
ダウンフロアのHP施工事例はこちら
by fujimura